青汁における食物繊維の含有量

青汁に含まれる体に良い成分の一つに「食物繊維」があります。
食物繊維は一般的に、“葉物野菜”や“根菜”に多く含まれており、キャベツやさつまいも、ごぼうや玄米などがその代表的な食材になります。

この食物繊維にはスッキリした毎日をサポートするなど様々な働きをもっており、慢性的な野菜不足の日本人には不足している栄養成分の一つなのです。

~ 青汁に含まる食物繊維 ~

ケールはキャベツとよく似た植物と紹介されることが多いですが、キャベツと同様、青汁の原料となるケールにも食物繊維が多く含まれています。
また、“大麦若葉”、“明日葉”、“桑の葉”や“長命草”など、青汁に使用されることの多い野菜はどれも食物繊維が豊富に含まれています。

けれども、これらの原料を青汁に加工する際には“搾る”という作業が行われます。

その際、食物繊維は“搾りかす”となって取り除かれてしまいますし、さらに粉末に加工することにもなりますので、はたして食物繊維はどのくらい残っているのだろう?という疑問も出てくるわけです。

ただ、実は食物繊維には大きく“水溶性”と“不溶性”の2種類があるのです。
青汁が加工される際に取り除かれる“搾りかす”は不溶性食物繊維であり、水溶性のものは取り除かれることなく青汁の成分として含まれています。

青汁に加工して飲む場合でも、生野菜としてそのまま食べる場合と比較すると減少はするものの、ある程度の食物繊維は残りますので、栄養補助としては有効だと考えてよいでしょう。

~ 原料・製法によっても違う食物繊維の含有量 ~

ケールや大麦若葉、あるいは明日葉など、使用される原料の違いによっても食物繊維の含有量は変化します。また、搾汁した後の加工方法(粉末・冷凍など)によっても違ってきます。

商品を購入する際には、食物繊維の含有量は商品ごとに明記されているので、そちらを目安にされると良いでしょう。

また、青汁で補える食物繊維はあくまで“補助”ですので、普段の食生活のなかで、出来る限り生野菜を摂取するように心掛けましょう。
有機野菜の宅配サービスを利用するのもおすすめです。